アフターコロナの成長戦略を見据えて
明日成立予定の補正予算の中で、生産性革命を促進する3補助金
〇ものづくり補助金(新製品・サービス開発、生産プロセス改善の設備投資)
〇持続化補助金 (小規模事業者の販路開拓支援)
〇IT導入補助金(ITツール導入支援)
に新型コロナウイルスの影響対応として、“特別枠”を設けています。
特別枠は、補助率2/3に引き上げ、補助対象拡大、要件緩和等となります。
キーワードは、①サプライチェーンの毀損対応、②非対面型ビジネスモデル、③テレワークです。
コロナ禍においても、多くの事業者が、新たなビジネスパートナーを模索したり、マスク生産を始めたり、テレワークへの移行、飲食店のテークアウト等、新しい取組みにチャレンジ頂いていることに心から敬意を表します。
先日も事業者向け100万円~200万円の持続化補助金について記述しましたが、給付金、雇用調整助成金、無利子・無担保融資また県・市からの協力金等も最大限活用しながら、まずは雇用の維持と事業の継続に踏ん張って頂きたいです。
経営者の皆様、自粛要請期間中に、今までの経験と知恵を絞り、また先の3補助金のような国の支援策も有効活用しながら、アフターコロナの成長を実現するための経営戦略を描いて下さい。
国は相次いで多岐に亘る支援策を打ち出してまいります。
自民党は、“あなたが使える緊急支援”サイトを作成しました。 https://www.jimin.jp/covid19/
大変見やすいサイトです。“あなたが使える支援”を是非、活用してください。
〇持続化補助金
〇IT導入補助金